東宝「庵野監督に全てをまかせて、単独でゴジラ作ったら社会現象になってビビった」←製作委員会(笑)
Tweet
2016/08/18
Thu
そんな同作の大ヒットの最大の要因は、言うまでもなく作品のよさだろう。東宝は、庵野総監督にすべてを託し、庵野総監督はこれまでにも伝えられている通り、不退転の決意をもって魂を削って作品に打ち込み、自ら全スタッフを牽引して渾身の一作を作り上げた。それは制作者として当たり前のことなのだが、メジャー大作をはじめとした昨今の邦画シーンに少なくなっているものが、ここにはあったのではないだろうか。
監督が自ら脚本を書き、伝えるべきメッセージを思うままに形にしていく。プロデューサーは監督を信じてすべての一任することで作家性の高い作品が生まれる。
そこには、製作費を出資する製作委員会(数人ものプロデューサーが名を連ねる)からの、若手の旬の俳優をメインキャストに入れる、恋愛要素を入れるといった
“ヒットさせるための要素”への意向を汲むこともなく、映像描写についてのよこやりもない。『シン・ゴジラ』は、
製作委員会方式をとらずに東宝が単独で制作したからこそ生まれた名作ともいえるかもしれない。はじめから万人向けに作られた作品と、
メッセージ性を強く出した監督の作家性がにじむ作品。どちらがおもしろいのか、結果的に多くの人に観られるのかはどういう作品かを、改めて示してくれた。
『シン・ゴジラ』は、公開4週目に入り引き続き好調。3週目の時点で『GODZILLA ゴジラ』(2014年公開:日本最終興行収入32億円)と比較して約160%だったが、
IMAXや4DXなどの特別興行もとくに夏休み中の映画館では人気が集まっおり、さらなる動員も期待できる。最終興収50億円超えも確実とみられ、今年の邦画実写トップの座が見えてきている。
オリコン 8月18日(木)8時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160817-00000323-oric-ent.view-000
>>3
でもそれがないとお金が集まらないというジレンマ
こりゃ儲かっただろうなぁ
むかし、くソニーが出井さんでどうしようもないくなって、救ったのが
ダビンチコードと言う映画だった
まあ、かなり博打の世界だよな、プロクター・アンド・ギャンブル
>>9
映画ってあたるとホント凄いからな
ジュラシック・ワールドは世界で2000億は稼いでるし
ソニーはスパイダーマン三部作でそれ以上儲けてるはず
>>25
アメイジングスパイダーマンは赤字だったんだよな
>>39
宣伝費かけすぎだった
2は7億ドルぐらいは稼いでるのに
そりゃーおまえ、マグマ大使だってジャイアントロボだって
立派な着ぐるみだったんだぞ。
無理とかじゃなくて、感じるんだ。
悪い例が進撃の巨人か
制作委員会って何するの?
>>15
ヒットしなくてもスポンサーが損しにくいようにして制作者の責任を曖昧にする代わりに広告代理店が映画を使って流行を演出する。
>>37
スポンサー「テラフォーマーズのネット評判がすごく悪いんだけど」
製作委員会「ゴキブリの映画ですから、ゴミとかキモイとか言われるのはヒットしている証拠です」
実写版は汚点を残すな
エヴァを20歳で見てた東宝の新入社員も今は40代だからな。
まあ、もうそろそろ偉い人の中で分かってる人たちが出て来てもおかしくないはずだ。
庵野が進撃の巨人撮ってくれてればよかった
>>29
あれはどうやっても庵野の趣味にならないんじゃない?
観に行くなよ
DVDになるのが遅れる
面白いかったけど
万人受けする内容じゃないだろ
要は非日常を感じたいんだろ?
庵野を監督にして福井晴敏の「op.ローズダスト」をやれよ
才能と名前が売れてるやつに金出して口出さないってのがいいということか
庵野はエヴァの新劇場版でノウハウ持ってるからできたけど、並みの映画監督
じゃこの手法は無理だよ
アメリカだと監督の興業的なリスクを大きくする代わりにヒットしたら総取りだけど
石原と男優の恋愛シーン入れろって言われて庵野が断ったらしい
15億ってコスパ良すぎだな。ギャラのボーナスとか出るんだろうか
初代ゴジラっていうテンプレートがあってこその
今回のシンゴジラ
社会現象()
シンゴジラ見て帰りにビオランテと平成キングギドラ借りて見た
やっぱビオランテ最終対決とキングギドラ都庁前対決の方が俺には性に合ってた
ジャニタレ使えとか恋愛入れろとか
脳にカビが生えてるレベルの老害に口出しさせなきゃマトモなものができるってだけの話だよ
制作費の八割は野村萬斎のモーションキャプチャーってマジ!?
面白かった。隙あらばもう一度観たいけどコナンとワンピはどれくらいだろう?
普通に映画好きで絶賛してる奴らに文句も何も無いが
この映画持ち上げてる層が普段映画なんて全く見ない連中ばっかってのがどうしようもない
いや、こういうのでいいんだよエンタメは
わかりやすくて楽しめれば
売り上げランキング: 12
人気記事一覧
category: 情報
おすすめ記事!
2ちゃんまとめ
|
ニュース・情報
|
アンダーワールド新着一覧
Powered By 我RSSコメント
- Posted by た 2016/08/18 21:32
- Posted by 名無しさん 2016/08/18 22:05
- Posted by 名無しさん 2016/08/18 22:06
- Posted by 名無しさん 2016/08/18 22:08
- Posted by あ 2016/08/18 22:37
- Posted by 2016/08/18 22:47
- Posted by あ 2016/08/18 22:50
- Posted by 名無しさん 2016/08/18 22:52
- Posted by 名無しさん 2016/08/18 23:19
- Posted by 名無しさん 2016/08/19 00:24
- Posted by 名無しさん 2016/08/19 00:33
- Posted by か 2016/08/19 00:39
- Posted by 2016/08/19 02:02
- Posted by 名無しさん 2016/08/19 04:28
- Posted by 名無しさん 2016/08/19 09:24
ほんとにそうだよ
ジャニタレやら恋愛やら糞食らえだ
制作委員会の横槍で駄作が増える→映画化のリスクが高まる→リスク回避で制作委員会→駄作が(ry
テラスパイラルwww
よく言われる邦画の悪いとこをなくしたってだけでこの評価
業界は見習え
>>80
普段映画を見てる層()が絶賛する映画ってなんなんですかねぇ。
エンターテイメント映画で大事なのは粗があるか無いかであってこの映画には粗はあまり目立たなく没頭しやすいとても良い映画だったわ。
モンクいうやつは映画を知らんのだろう
ゴミ量産する製作委員会がいかに役に立たないかっつーことだな
もう一度劇場へゴジラ観に行こうかな。
まじでウルトラマンと画面ライダーを庵野に撮らせてはどうだろうか。
アニメだって総監督でいろいろ出来る人少ないからねぇ。
もうエヴァじゃなくて完全に別の仕事したほうがいいだろ、庵野は。
こんなこと言ったら失礼だが、たけしみたいに元から発言力がないと秀作は作れんのだな
東宝が次のエヴァ配給になってたりして
コラボ熱心すぎるし
ゴジラシリーズはそもそもFINAL WARS以前も製作委員会方式で作られていない件
基本的に原作を元に作ったのは凄いよね
エヴァは原作というか元ネタ尽きた時に死んでたけど。
これでまだ世の中には元ネタが沢山ある事を再発見したはず。
キューティーハニーの時はまだチャチャが入ってたが今回はあのBGM以外凄くよかった
でもこれで経営側が欲を出してくるからね
これでうまくいくのは今回だけだよ
>>80
わかってないな。そこが凄い所なんだよなぁ。
要はそれって「普段映画を見ている層()」や「普段映画を作っている層()」がクソだったってだけの話じゃない?
ウケない映画を作って、見内輪の中だけで楽しむ、駄サークルみたいな循環しかしてなかったってことだろ。
制作委員会は金がないからするんだよな
あと普段映画見ない連中が評価したら駄目っていうのが分からん
一般人にウケないと意味ないのにな